<<- back to Home <<- My Diaryへ

    My Diary
    2000年10月〜12月の記事です


2000年12月30日  「21世紀へ」

今年最後の更新となります。
20世紀もまもなく終わり、21世紀を迎えます。

来年のことを言うと鬼が笑うといいますが、21世紀はどんな時代となるのでしょうか?

> ねえ どうしてなんだろう 声が枯れるまで叫び続けられたのは
> ねえ どうしてなんだろう 手探りの中でそれでも行けたのは
>
> ぼくらはどこに忘れてきたんだろう つよく愛するそのちからを
> ぼくらがあの日願った明日は 思いはどこへ続くのだろう
> ぼくらがぼくらを始めた町に 去年と同じ風が吹いている
> そうしてぼくは歩いていくんだろう 失いながら 叶えながら
>
> なんでも出来ると思っていた どこでも行けると思っていた
> おもっていた・・・

                    川村 結花 「マイルストーン」より

今年もこのサイトを訪れてくれたすべての方と、お世話になったすべての方々に感謝します。
みなさま、よいお年をお迎えください。

今世紀最後の「Monthly AOR Magazine No'52」は、「The POLICE」です。
WGS9150を探せ!
」に「荒木@くわどら〜53号」さんが1台追加。

2000年12月20日  「ミレニアム クリスマス」
20世紀最後のクリスマスがやってきます。
昔からクリスマス特有の華やかな雰囲気が好きで、季節限定?なクリスマスアルバム購入しては一人勝手に雰囲気に浸っていました。そんな中でも個人的にお気に入りなのは、「A Motown Christmas」というLPです。
これは1973年に初版が発売され、私の所有しているのは1984年の再リリース版です。テンプテーションズの「ホワイト・クリスマス」で始まり、ジャクソン・ファイブ、ダイアナ・ロス&シュープリームス、スティービー・ワンダー、スモーキーロビンソン&ミラクルズが、それぞれ数曲のクリスマスソングを歌っています。
昔はクリスマスアルバムを発表できるのは、スターの証と言われていました。(最近では企画物等で誰でも歌えるけど)。そんな人気と実力を兼ね揃えたアーティスト、しかもソウル系のスターが集まったこのモータウンアルバムは特におすすめです。今年は秋に購入したCDレコーダーでCD化して、車の中で聴いています。


そしてラストナンバーは「テンプテーションズ / きよしこの夜」。渋いっす。

8500 Club」さんに相互リンクさせていただきました。

2000年12月17日  「南紀串本ダイビングツアー」
師走の忙しい時期だというのに無理を言って休みをいただき、12月13日(水)の夜から16日(土)にかけて、紀伊半島の先端、和歌山県串本にダイビングに行って来ました。

私にとっては伊豆以外でダイビングをするのは初めて、しかも2日で7本、そのうち黒潮の当たる外洋が2本という楽しいことだらけの大満足ツアーでした。
水温も伊豆半島と比較すると2度程度暖かく、50分も潜っていてもそれほど冷えませんでした。
ただ、エビ漁の関係で期待していた「海中公園前」に潜れなかったのは残念。
こいつは是非もう一度行かなければ!(平日の夜走れば、沼津から7時間弱だし)


本当に南の海みたいでした(撮影場所:島廻り 水深:約10m)

2000年12月 7日  「iMacのネットワークトラブル」
上司のiMac(Rev:A)がインターネットに接続できなくなり、私のところに相談を持ちかけられました。
誰かの参考になるかもしれないようなトラブルだったので、ここで報告したいと思います。

この上司は私と同じCATVのプロバイダを使用し、もう2年近くインターネットに接続しています。ある時期接続しにくいことが続いたので、プロバイダのサポートに連絡しケーブルモデムを交換してもらいました。(富士通製→モトローラ製)
ところがモデム交換後、全くネットに接続できなくなってしまいました。

    1.このiMacを私の家に持ち込み、私の家のケーブルモデム(富士通製)でテスト。 問題なく接続できる。
    2.私のDuo2300に「Newer EtherDock」を取り付け、上司の家のモデムでテスト。 接続できた。

ということは、プロバイダから上司宅のケーブルモデムまでの回線に問題は無い。念のためシステムの新規インストールもしてみましたが、状況に変化なし。

    3.ハードウェア的な相性問題かと思い、私が買ったばかりのブロードバンドルーターをケーブルモデムとiMacの間に接続してみたが、変化なし。

インターネットでいろいろ検索した結果、数日後AppleのTILにこんな情報を発見しました。
http://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/default
Article ID:24887JN 「ネットワーク接続トラブルシューティング」

これによれば、iMac,PowerBook G3(Bronze),Power Mac G3(Blue and White)等の機種でEthernetに接続した際に、「いくつかのネットワークハブやスイッチ」において、10Base-Tと100Base-Tの自動感知に遅延が発生する場合があり、ネットワークリンクが確立しないことがある、とのことです。

さらに調べた結果、このEthernetの自動認識を固定させてしまう機能拡張ファイルも発見しました。
http://asu.info.apple.com/swupdates.nsf/artnum/n11488
(この機能拡張について、Appleは一切保証していません)

    4.Apple Ethernet Speed & Duplex Tool」をダウンロードし、この中の「Duplexer10half」をiMacにインストールし、10Base-T(半二重)に固定。しかしケーブルモデムとの接続には変化なし。

    5.半ばあきらめかけていた時に、ふと「10Base-Tのハブを経由させて、ケーブルモデムに接続してみたらどうだろうか?」と思いました。(機能拡張ファイルの動作を疑ったわけです)
    ケーブルモデム →ハブ(私が最近まで使用していたコンパクトタイプ) →iMacと接続してみました。

これが大成功でした。快適な速度でCATVインターネットを利用できるようになりました。はっきりとした原因は分かりませんが、やはりケーブルモデムとの間で10Base-Tと100Base-Tの自動感知(切り替え)がうまくいっていなかったようです。ネットワークチップ同士の相性問題だったのかもしれませんが、とにかくトラブルは解決できました。
一時はロジックボード入れ替えやiBookに買い換えなども考えましたが、安く済みました σ(^^)
(K氏、ちゃんと報告しましたよ。こんど「上カルビ」お願いしますね)

My Sweet Music 」に久しぶりの応募。この曲、今の私にはグッときちゃいます。
AppleNavi」さんに相互リンクさせていただきました。

2000年11月25日  「ブロードバンドルーター」
私は通常、CATV回線を使用してインターネットに常時接続しています(HPはISDNを使用して、別の信頼できるプロバイダに置いてあります)。常時接続は便利ですが、かねてよりセキュリティに不安を持っていました(特に地元CATVプロバイダの信頼性が低いため)。外からのアタックに関してはWindowsと比べたらMacintoshのほうが安全だとは思いますが、ファイヤーウォールの導入を検討していました。
自分なりにネットなどで調べた結果、Lynksys製の「BEFSR41」という製品が気になりました。地元の電気屋(100満ボルト)でも売っていたし、なによりもデザイン(このブルー最高!)が気に入ったので、早速購入してみました。
この製品は1つのIPアドレスを複数のパソコンで共有可能とする、いわゆる「ブロードバンドルーター」ですが、ファイヤーウォール機能や、4ポート(100BASE-T)のスイッチングハブ機能もあります。
アメリカでNo'1(30万台以上出荷されている)のモデルだし、日本でもユーザーが専用のサイトで活発に情報交換していることも気に入りました。(このサイトがあったことが決定的でした)
購入して真っ先にファームウェアのアップデートをしました。あとはデフォルト状態のままで簡単に複数台でのインターネット接続ができました。ログの出力機能などもあるので、これから十分に活用したいです。
(あくまでも、セキュリティ対策として購入しました)


(大きさが分かりやすいように8550の上に。本当はコバルトブルーに近い、濃いブルーです)

WGS9150を探せ! 1台追加。

2000年11月18日  「30年」
私の愛用しているスネア・ドラム(Ludwig LM400)は、1970年11月20日製造のものです。最近は毎週叩いているため、以前よりもさらに鳴るようになりました。音楽のジャンルに関係なく、とてもナチュラルな、演奏者を気持ちよくしてくれるサウンドを出してくれます。
私と同じ年齢の楽器ですが、これからも大切に使っていきたいと思います。

長らく休刊中だった「Weekly AOR Magazine」ですが、月刊として再スタート。
Monthly AOR Magazine No'51」は「メリサ・マンチェスター」です。


昨日の雨で雪をかぶった富士山と一緒に。(撮影場所:静岡県富士市の富士川沿い)

2000年11月12日  「ATI RageOrion」
プライベートで辛いことが続いていたので、ネットに出る気力がありませんでした。掲示板でのレスも遅れ、大変ご迷惑をおかけいたしました。

少し前になりますが、PCI用のビデオカード「ATI RageOrion」を初めて購入しました。
(未だにPCIマシンはWGS8550だけなので)
一応ベンチマークも測定してみましたが、なによりもスクロールが速くなったのが体感できます。
私の使用している「Go Live」というWeb制作のアプリケーションは、オンボードビデオではスクロールにストレスを感じましたが、このカードではフルカラーでも快適にスクロールできます。
さすがにAppleが純正採用したカードだけあって、OSとの相性もよく、発色も素直な感じがします。
新品国内版、しかも保証付きで10,000円以下だったので、個人的にはお買い得だったと思っています。

WGS9150を探せ! 」BJ44Vさんが、また1台追加。(うらやましい・・・)
My Sweet Music 」久しぶりの応募です

2000年10月31日  「OS X」
最近のMac関係の雑誌は、「OS Xをインストールしてみよう!」みたいな記事ばかりです。これはおかしいのでは!?
いくらアップルストアや高島屋で購入できるからといっても、所詮ベータ版です。万人に勧められるソフト(OS)ではないはずです。私のところにも「買ったけどインストールしていない」というようなメールが数人から寄せられています。
みんな何か勘違いしていないかい?
「OS X」は、Appleがベータ版として一般ユーザーに発売したものですが、これを使用して意見をフィードバックしてもらい、今後の開発の参考となるべきものです。つまり、買った人はAppleの将来を左右するとても大切なプロダクトの開発に参加するしていることになるわけです。このことはAppleも強調しています。
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0010/25/n_appleosx.html
インストールには当然リスクが伴い、それなりのスキルが必要となりますが、購入された方は是非とも使用してみてください。「ちょっと自信がないなあ」という方は、手を出すべきではないと思います。
初心者向け雑誌の表紙を見て、私はこのように考えました。

WGS9150を探せ! 1台追加。

2000年10月18日  「ダイビング・シーズン」
秋は海中の透明度が高くなるので、ダイビングのベスト・シーズンと言われています。
私もデジカメを持ってせっせと潜りにいっています。水中デジカメ写真も明かりの使い方がポイントだということが最近よくわかってきました。やっぱり明るい海で撮った写真は、きれいで気持ちがよいです。


ミノカサゴ (2000年10月15日 場所:大瀬崎外海 タマサキ 水深12m)

2000年10月14日  「アナログ・レコーディング」
先日購入したCDレコーダーで、LPのCD化を進めています。
その昔まとめて購入し、一度も聞いていなかったLPを再発見して驚いたり、うれしくなったりしています。
そんな最中に感じたのですが、「CD程度のデジタル・レコーディング(16bit)では、ドラムのスティックが叩く素材の違いによる空気感(?)は表現できないのでは?」と思いました。たとえば、同じスティックでもタムを叩いたときとシンバルを叩いたときでは、素材によるスティックの共鳴が違うために反響の感じが違います。(ドラムを叩く人にはわかると思います)。スティックがスネアのヘッドに食い込む感じや、ライドシンバルをレガートしたときにシンバルのカップ部から発する音などもLPのほうが伝わってくるような気がします。
「Four by Four / CASIOPEA
」というLPでは、「ハービー・メイソン」のバスドラムのヘッドにペダルが5ミリくらい踏み込む空気の感じがします。
ほかの楽器(ギターやベース)を演奏する人もLPを聴くと、こんなふうに感じているのでしょうか・・・

WGS9150を探せ! 1台追加。

2000年10月 8日  「水中運動会」
10月8日(日曜日)に、伊豆半島の大瀬崎で「水中運動会」というものが開催されました。これは、私のお世話になっているダイビングショップ等が中心となって今回初めて行われたものです。私も参加させていただきましたが、チームに分かれての「水面綱引き」、「水中ビー玉拾い」の2種目の総合得点で順位を決めて、豪華?商品がもらえるというものです。
「水面綱引き」は、1回当たりの勝負時間が30秒と長く、総当り戦(合計3回引きました)が終わった後には吐きそうなほど疲れました。
この日は少し風もありましたが、海中の透明度もなかなかで、楽しい一日が過ごせました。もちろん「水中運動会」が終わってから帰るまでの時間にも、体力の残っていた3名で1本潜ってきました ^^;


3人で潜った時の私。これは浮上する直前の水深2m。(撮影:Tsuyuki 氏、場所:大瀬崎湾内)

WGS9150を探せ! 2台追加。

2000年10月 1日  「CD-R/CD-RWレコーダー」
地元の電気屋で閉店セールをしていたので行ってみました。ちょうどCDレコーダーが気になっていたので値段を聞いてみると、これが格安。展示品だけかと思っていたら、倉庫にはあと一台だけ通常の未開封商品があるとのこと。欲しかったメーカーの物ではありませんでしたが、思い切って購入しました。
せっかくMacがあるからHDレコーディングをしてCD-Rに焼けば・・と思われる方もいると思いますが、アナログ→デジタル変換の能力の低さや、ノイズ対策などを考えると、とてもパソコンで音楽CDを焼く気にはなりません。
さて、購入した「Pioneer PDR-D5」を早速自宅のオーディオにセッティング。「Casino Lights」という1981年の「モントルー・ジャズ・フェスティバル」のライブLPをCD化してみました。(このアルバムは1992年にCD化されましたが、現在は廃盤、非常に残念)。録音中にトラックナンバーをマニュアル更新しなければならないという手間はかかりますが、簡単にレコードのCD化ができました。音質的にも満足です。それよりも、もうちょっとレコード・プレーヤーのセッティングを煮詰めないと・・と思いました。
これで大好きなアルバムが車の中でも聴けると思うと、ドライブに行きたくなってしまいました。

WGS9150を探せ! 1台追加。


<<- Home