|
Go! Go! JackHammer |
|
Nubusスロット用のSCSIカードとして一般的なものには、 多くの方がこの2枚のSCSIカードについて詳細なレポートをまとめていただいていますが、ほとんどの方の結論として、JHはSCSI転送速度向上にそれほど効果的ではないと報告されています。 |
| Macintosh | WGS 9150/120 (Quadra950ロジックボードアップグレード) |
| HardDisc | Seagate Barracuda ST34572W (UW-SCSI)4.3GB JackHammerの内部68PinコネクタにWideケーブルで接続 |
| フォーマッタ | Hard Disk Toolkit Ver3.03J (PE) |
| OS | 8.1Jをクリーンインストール |
| メモリ | 144MB |
| 2nd Cash | 1MB |
| Disc Cash | 128K |
| Appletalk | Off |
| Video Card | SuperMac ThnderII GX1360 256色モード |
WGS 9150/120
|
■ B's Bench(B's Crew3.0に付属)で測定 ◆起動ディスクにした状態で測定 |
| 起動ディスクにした状態で、いきなりRead平均10MBという数字が出ました。 ロジックボードの内部SCSIバスに接続したHDから起動して測定したところ(非起動ディスク)、やはりほとんど同じスコアとなりました。 |
|
■ ATTO Express Pro-Tools(Ver'2.3.2)で測定 ◆起動ディスクにした状態で測定 |
こちらのユーティリティーでも読み込み、書き込み共に平均8MB以上となっています。
|
■ ATTO Perfomance Utilitiy(SE-4に付属)で測定 ◆起動ディスクにした状態で測定 |
|
やはり平均10MB弱程度となっています。 |
|
■ 感想 私の測定した結果、JHはSE-4と同程度の転送速度があるようです。「Thnder
II GX1360」というフルサイズのビデオカードと同時使用しても、NuBus転送速度の低下は関係ない?ような気がします。 今回使用した「Seagate Barracuda ST34572W (4.3GB)」は 7200回転ですが、4枚のディスクが内蔵されている少し世代の古いディスクです。最近の「IBM DNES-309170W (9GB)」等はGMRヘッドを採用し、ディスクも3枚となっているので、もう少し良い結果になるのでは?と思います。 多少使いこなしにコツが必要ですが、セッティングが済めば非常に安定して使えるカードだと思います。SE-4やJHといったNuBus SCSIカードを入手された方は、是非新しめのハードディスクをWIDE接続してSCSIカードの性能を引き出してあげると、OldMacの効果的なパワーアップとなると思います。 |
| <<- back to Home |